昨日、予告通り(?)合同学習発表会に行ってきました♪
朝からお弁当作って麦茶沸かしてビデオデッキ抱えて
えっちら会場まで(40分)歩きましたともー\(^o^)/
流石に重かったww
妊婦さん…重たい荷物はお腹が張るので持っちゃダメなんですが
そんな事言ってられないんだぜww
何とか会場に着いて、他校のママ友見つけてちこっとお話♪
何だかんだとやりつつ無事本校の皆さんと合流\(^o^)/
『どう?順調?具合悪くなったら言ってね?』
とか聞かれつつ(うれしはずかしだよ)開会式開始♪
一番最初の他校の演奏を見ただけで感動しまくり
うるうるしてたら、隣のママ仲間に
『大丈夫?具合悪い?』
と、心配かけちゃいました\(^o^)/
そして、いよいよ我が娘たちの出番!!
なんと、演目紹介を代表でやり始めたではありませんか!!
サ…サプラ~イズ!!
ビックリしましたが、ちゃんと言えてほっと一安心(^o^)
成長を感じます…くぅ!
そして素晴らしい演奏が終わり退場。
バッチリビデオにおさめてきました!!
結局、充電器が見つからず、電池マークがチカチカしながらの撮影…
ヒヤヒヤしましたが、何とか最後まで撮れて良かった(>_<)
帰ってきた子供たちに素晴らしかったと声をかけまくり
親のテンション最高潮\(^o^)/
なんでって、皆ほっとしたんですよww
お昼をはさみ午後の部開始。
よさこいソーラン節(大好き)を踊る学校もあったりして
テンションMax\(^o^)/
逆に子供たちのテンションダウンww
多動がある娘にとって決められた場所に長時間静かに座ってることは
かなりの拷問だったりするんです\(^o^)/
でも、クネクネしつつも、ちゃんと最後まで座っていましたよ…
皆偉かったね!
ママたちもそんなアナタたちに感動したよ!!
他校の演目も全て素晴らしかったです!
超感動です!!
こう言う発表会って、健常児にとっては
『覚えるのは当たり前』で『どれだけ揃えられるか、綺麗にできるか』が課題になりますが
個別級の子供たちにとっては
『楽器や台本等と触れ合う』所から始まって
『何処まで出来るか』が課題になります。
勿論覚えなければならないのは同じですが、
その覚えるということ自体がまず難しい…
なので、台詞一つ一つを順番通り覚えて演技をしたり
暗譜で演奏したり踊ったりできただけで凄い事なんですよ!
でも、実は天才的な才能を持った子も多いです♪
大人顔負けの演技力や発想力もさることながら
一度興味を持ったときのかれらの成長っぷりったら!
今までなぁなぁしていたのが嘘のようなスピードで覚えていきますww
まぁ、個人差はかなりありますが…
とにかく個性的な子供たちで見ていて飽きませんよ\(^o^)/
帰りは娘とマックでお茶したり、百均で買い物をしたりしたあと
一緒に歩いて帰りました\(^o^)/
40分ずっと喋ってたww
とにもかくにも、皆さんお疲れさまでした!!
次はお別れ遠足だー!(親同伴ww)
あ。その前にバレンタインデーかな~( ´艸`)
くふふ…

PR